2020.0329
こんにちは!
いよいよ、『春がきた!!』と感じる暖かな気温となる日が
増えてきましたね。
みなさんは、"春"と聞くと
どんなものをイメージされますか?
春生まれの私、玉置はやはり "桜" をイメージします!!
迎賓館の広大なガーデンの一角に、毎年素敵な桜が咲く銘木があります。

※2020年3月中旬の様子です。
この木は、1970年の大阪万博にあわせて迎賓館が建設をされた際に
各国のVIPに【日本の美しい春の風景"である桜"】をお見せする為に植えられた銘木とされています。
ちょうど、この銘木の右奥に石碑がありますが

その裏側は・・・

この石碑の真横には、数年前までもう一本桜の木がそびえたっていました。
(高樹齢により弱ってしまい、現在は切り株だけが残っています)
1970年の大阪万博の閉幕時に、各国のパビリオンのホスト・ホステスの代表の皆さんで
最大級の万博の閉幕を記念して、植樹をされたそうです。
そして、大阪万博から50周年を迎える今年、2020年に
もう一本の桜の木は、見事に開花しています。
私が迎賓館でお仕事をさせて頂ける様になって、ちょうど9年目になりますが
今まで見てきた中で、一番美しく蕾がついて、一番鮮やかに花が咲き始めています。
この桜のほかにも、迎賓館では四季折々の風景を楽しんで頂けます。
冬・・・常緑樹が比較的多く、周囲に緑の木々や生い茂る冬芝と梅の木
春・・・桜をはじめ、芽吹きだす新緑の木々
夏・・・一年の中で、最も緑が豊富で、色鮮やかな景色
秋・・・段々と色づいていく紅葉 などなど・・・
迎賓館は広大な自然に抱かれた場所で
いつ、どんな季節でも
日本の美が楽しんで頂ける様にと、50年前の時から整えられています。
そして、50年の時を経て
さらに深みを増した、日本の美しい景色を
ここ迎賓館で眺めて頂ける様に自然が育ってきています。
もちろん、迎賓館の緑をいつでも美しく保つために
多くのスタッフが、毎日絶やさずに手入れを施しています。
ぜひ、この景色を一度ご覧になってください。
皆様のご来館、心よりお待ちしております。

迎賓館のご見学は
→オススメフェアのコチラページからどうぞ←
いよいよ、『春がきた!!』と感じる暖かな気温となる日が
増えてきましたね。
みなさんは、"春"と聞くと
どんなものをイメージされますか?
春生まれの私、玉置はやはり "桜" をイメージします!!
迎賓館の広大なガーデンの一角に、毎年素敵な桜が咲く銘木があります。

※2020年3月中旬の様子です。
この木は、1970年の大阪万博にあわせて迎賓館が建設をされた際に
各国のVIPに【日本の美しい春の風景"である桜"】をお見せする為に植えられた銘木とされています。
ちょうど、この銘木の右奥に石碑がありますが

その裏側は・・・

この石碑の真横には、数年前までもう一本桜の木がそびえたっていました。
(高樹齢により弱ってしまい、現在は切り株だけが残っています)
1970年の大阪万博の閉幕時に、各国のパビリオンのホスト・ホステスの代表の皆さんで
最大級の万博の閉幕を記念して、植樹をされたそうです。
そして、大阪万博から50周年を迎える今年、2020年に
もう一本の桜の木は、見事に開花しています。
私が迎賓館でお仕事をさせて頂ける様になって、ちょうど9年目になりますが
今まで見てきた中で、一番美しく蕾がついて、一番鮮やかに花が咲き始めています。
この桜のほかにも、迎賓館では四季折々の風景を楽しんで頂けます。
冬・・・常緑樹が比較的多く、周囲に緑の木々や生い茂る冬芝と梅の木
春・・・桜をはじめ、芽吹きだす新緑の木々
夏・・・一年の中で、最も緑が豊富で、色鮮やかな景色
秋・・・段々と色づいていく紅葉 などなど・・・
迎賓館は広大な自然に抱かれた場所で
いつ、どんな季節でも
日本の美が楽しんで頂ける様にと、50年前の時から整えられています。
そして、50年の時を経て
さらに深みを増した、日本の美しい景色を
ここ迎賓館で眺めて頂ける様に自然が育ってきています。
もちろん、迎賓館の緑をいつでも美しく保つために
多くのスタッフが、毎日絶やさずに手入れを施しています。
ぜひ、この景色を一度ご覧になってください。
皆様のご来館、心よりお待ちしております。

迎賓館のご見学は
→オススメフェアのコチラページからどうぞ←