2024.0609
ブログをご覧のみなさまこんにちは。
気が付くと6月・・・
本当に早いですねー。
先日、ご見学のお客様よりこんなご相談をいただきました。
「何から決めればいいのかわからなくて・・・」
と言う事で、本日は「会場見学前に進めておくべき準備」をご紹介しようと思います!
① ご結婚式の日程を考えよう
ご結婚式の日程もどこでもいいと言う訳にはいきません。
だからこそ事前にお二人とってベストに日程を決めるための注意点をお伝えします!
・ お仕事の繁忙期などが重なっていないか?
結婚式の準備とお仕事の繁忙期が重なってしまうと本当に大変です・・・
・ 親御様のご意向はないか?
親御様世代は1年以上先の日程だと「先過ぎないか?」と思うことも多いのでご注意を!
・ 土・日はどっちがいいか?
意外と土曜日がお仕事の方も多いです。ご招待予定のゲストにも確認してみましょう!
② 招待人数について考えよう
お二人の大切なご結婚式にご招待するゲスト。
「どこまでご招待するのか」「両家の割合は?」など迷うことも多いと思います。
ですが、ご招待を迷っているゲストがいたらご招待をしましょう!!
来る、来ないの判断はゲストが判断する事です。
これまでのご縁を大切にし、まずはお声がけだけでも必ずしましょう!!
③ ご予算について考えよう
一番気になる部分でもあるご予算。
ここでのご予算は「結婚式の金額」ではなく「自己負担」を考えることがポイントです!
そしてさらに重要なのは「今の自己負担」ではなく「未来の自己負担」を考える事です!!
結婚式はご予約から半年、1年先での当日となります。
当然、お支払いのタイミングも少し先になります。
ご結婚式の日程にもよりますが、その日までにご準備が可能な「自己負担」を考えることで
より、ご結婚式でのイメージは作りやすいかと思います!!
以上3つのポイントでした!!
その他にも式場によっては、空き状況や収容人数なども異なってまいります。
また、費用の方も日柄や日程によって違いが御座います。
詳しくお話を聞いてみたいと思っていただけた方はこちらから
ご見学予約をお待ちしております!
気が付くと6月・・・
本当に早いですねー。
先日、ご見学のお客様よりこんなご相談をいただきました。
「何から決めればいいのかわからなくて・・・」
と言う事で、本日は「会場見学前に進めておくべき準備」をご紹介しようと思います!
① ご結婚式の日程を考えよう
ご結婚式の日程もどこでもいいと言う訳にはいきません。
だからこそ事前にお二人とってベストに日程を決めるための注意点をお伝えします!
・ お仕事の繁忙期などが重なっていないか?
結婚式の準備とお仕事の繁忙期が重なってしまうと本当に大変です・・・
・ 親御様のご意向はないか?
親御様世代は1年以上先の日程だと「先過ぎないか?」と思うことも多いのでご注意を!
・ 土・日はどっちがいいか?
意外と土曜日がお仕事の方も多いです。ご招待予定のゲストにも確認してみましょう!
② 招待人数について考えよう
お二人の大切なご結婚式にご招待するゲスト。
「どこまでご招待するのか」「両家の割合は?」など迷うことも多いと思います。
ですが、ご招待を迷っているゲストがいたらご招待をしましょう!!
来る、来ないの判断はゲストが判断する事です。
これまでのご縁を大切にし、まずはお声がけだけでも必ずしましょう!!
③ ご予算について考えよう
一番気になる部分でもあるご予算。
ここでのご予算は「結婚式の金額」ではなく「自己負担」を考えることがポイントです!
そしてさらに重要なのは「今の自己負担」ではなく「未来の自己負担」を考える事です!!
結婚式はご予約から半年、1年先での当日となります。
当然、お支払いのタイミングも少し先になります。
ご結婚式の日程にもよりますが、その日までにご準備が可能な「自己負担」を考えることで
より、ご結婚式でのイメージは作りやすいかと思います!!
以上3つのポイントでした!!
その他にも式場によっては、空き状況や収容人数なども異なってまいります。
また、費用の方も日柄や日程によって違いが御座います。
詳しくお話を聞いてみたいと思っていただけた方はこちらから
ご見学予約をお待ちしております!